診療案内

診療案内

一般歯科(保険診療)

一般歯科は、矯正・審美治療などの特殊な治療ではなく、虫歯・歯周病治療などのように、誰もが一般的に受ける治療です。しかし、近年の歯科治療技術の進歩はめざましく、画期的な治療法も増えています。
日本では、治療内容に制限や制約のある『保険診療』(保険適用)と、制限や制約のない『自費診療』(保険適用外)がありますが、患者様の症状やご要望に合わせていずれかを選択するので、良いのはどちらか、と一概に決められません。大切なのは、口元の健康を維持し、生涯ご自分の歯で生活できるようにすることです。
以下で、保険診療の治療をご紹介します。

虫歯

虫歯

虫歯とは、口の中の細菌が糖から酸を作り出し、その酸によって歯の成分であるリン酸カルシウムが溶け出す病気です。リン酸カルシウムは、エナメル質(歯の表面)や象牙質(歯の主要部)から溶け出しますが、この現象を『脱灰』といいます。脱灰が起こると、歯に少しずつ穴があいていきます。見た目でその穴を認識できない程度の初期虫歯であれば、唾液中の成分によって脱灰部分が修復される『再石灰化』により、自然治癒することもあります。
しかし見た目が黒くなり、象牙質まで虫歯が進行してしまうと、自然治癒することはありません。歯がズキズキと痛む場合は、虫歯が神経に達している可能性があるので、すぐに受診することをお勧めします。

たとえ痛みがなくても、半年に1度は定期検診を受けましょう。
自覚症状のない初期段階の虫歯を発見できた場合、時間や費用をかけずに治療できる可能性が高くなります。
虫歯治療の詳細はこちら

歯周病

歯周病

歯周病とは、プラーク(歯垢)の中の細菌が、歯肉や歯槽骨(歯を支える骨)などを徐々に破壊する病気です。最初は、歯と歯肉の隙間に入り込んだ細菌が、歯肉の腫れや出血を引き起こします。
そして悪化すると膿が出て顎の骨が溶けていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は、ある程度進行しないと自覚できないため、気付いたときには手遅れになっているということもあります。
歯周病の早期発見・治療のためにも、歯周病予防の観点から2ヵ月に1度の定期検診の受診をお勧めします。
定期検診を受けることで、治療の時間や費用の節約にもつながります。

入れ歯(デンチャー)

入れ歯(デンチャー)

入れ歯には、歯が1本も残っていないときに使用する「総入れ歯」と、1本以上残っているときに使用する「部分入れ歯」があります。
入れ歯は、大別すると歯肉部分と床(しょう=土台)で構成されていますが、使用する素材にはプラスチックや金属など様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
また、入れ歯は保険適用可能ですが、種類によっては保険が適用できないものもあります。

入れ歯の種類

●部分入れ歯
残っている歯にクラスプ(留め金)を掛けて入れ歯を安定させます。
留め金のない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)は自費扱いとなります。
●総入れ歯:レジン床入れ歯
土台がレジン(プラスチック)でできた入れ歯です。厚みがあるため異物感があります。
プラスチックなので落とすと破損することがありますが、修復は容易にできます。
異物感の少ない金属床入れ歯は自費扱いとなります。

ブリッジ治療

ブリッジ治療

ブリッジは、失った歯の両側の歯を削って支柱とし、橋を架けるように人工歯を渡す治療法です。入れ歯のように取り外しできません。
クラスプ(留め金)がないので装着時の異物感が少なく、しっかりと噛むことができ、見た目も自然です。しかし、両側の健康な歯を支柱とするので、その歯に負担をかけ、寿命を縮める可能性があります。

自費診療(保険適用外)

保険診療である虫歯・歯周病治療などの治療費の多くは、国が負担しています。虫歯・歯周病治療などにも、機能性・審美性を求められますが、より機能性・審美性を追求する矯正・審美治療は自費診療となり、患者様が全額負担します。ここでは、自費診療の治療についてご説明します。

矯正治療

矯正治療

出っ歯、受け口、乱杭歯、すきっ歯など、歯並びの悪さがコンプレックスとなり、人とのコミュニケーションに苦痛を感じるという方はいらっしゃいませんか?  それを解消できるのが、矯正治療です。矯正装置を使用して歯を徐々に移動させ、数ヵ月から数年かけて、美しく整った歯列へと改善する治療法です。矯正治療を行なうと、噛み合わせが正常になることで全身の健康状態も改善されるなど、審美性だけでなく機能性も向上します。

大人の矯正

「矯正治療は子どもが行なうもの」というイメージをお持ちの方が多いようですが、歯槽骨(歯を支える骨)があれば、大人でも矯正治療を行なうことが可能です。たしかに、成長過程にあるお子様のほうが治療期間が短いとされていますが、矯正治療では、「いかに積極的に治療に取り組むか」という部分が重要になってきます。自分の意志で「治したい」と考え、ケアや検診に協力的な大人のほうが、早くきれいに治る場合もあるのです。
「矯正治療は子どもが行なうもの」とあきらめず、まずは当院へご相談ください。歯並びのコンプレックスを解消し、全身の健康を手に入れましょう。

お子様の矯正

お子様の矯正治療の開始時期は症状によって異なりますが、8~9歳頃から始めることが多いようです。矯正装置の種類はさまざまで、顎の成長の促進、顎の拡大、奥歯に隙間を作る、などの機能を果たすものがありますが、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する小学校高学年頃)から始める場合、これらを使用することにより、非抜歯(歯を抜かない)で治療できる確率が高くなっています。
お子様の症状によっては、すぐに治療を開始せず、適切な時期まで待つ場合があります。適切な時期を見極めるためにも、なるべく早い時期から専門医による定期検診を受けていただくことをお勧めします。お子様の歯並びが気になったら、すぐにご相談にお越しください。

入れ歯(デンチャー)

入れ歯(デンチャー)

入れ歯には、歯が1本も残っていないときに使用する『総入れ歯』と、1本以上残っているときに使用する『部分入れ歯』があります。
入れ歯は、大別すると歯肉部分と床(しょう=土台)で構成されていますが、使用する素材にはシリコンや金属など様々な種類があり、それぞれに特徴があります。

入れ歯の種類

●部分入れ歯
クラスプ(留め金)がなく、シリコンなどフィット感のある素材でできています。
●総入れ歯:金属床入れ歯
土台が金属でできた入れ歯です。薄いため異物感が少なく、熱が伝わることでおいしく食べられます。金属なので丈夫ですが、破損すると修復は困難です。

審美治療

歯の黄ばみ・着色、金属の詰め物・被せ物、前歯の歯並びなどが目立ってコンプレックスになっている、という方には、審美治療をお勧めします。審美治療は、より白く美しい歯にする、金属の詰め物・被せ物をセラミック(陶材)に変更する、矯正治療を行なわず前歯の歯並びを整える、などに見た目の美しさに重点を置いた治療です。
審美性に優れているだけではなく、「噛む」「話す」など本来の役割を十分に果たせる機能性も兼ね備えています。

当院で行なっている審美治療

  • クリーニング
  • ホワイトニング
  • セラミッククラウン
  • ラミネートべニア

ホームホワイトニング

【ホームホワイトニング】
G.C.Tion 10%
ナイトホワイトエクセル10%

インプラント

インプラント

インプラント治療は、虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を装着して、歯の機能を回復する治療法です。顎の骨とインプラントがしっかりと結合しているので、天然歯のように力を入れて噛むことができます。また、人工歯は天然歯のような自然な色調なので、違和感なく仕上がります。 このように、インプラント治療は機能性と審美性を回復できる優れた治療法で、歯を失った際の治療の主流となっています。

インプラント治療について

  • インプラント治療とは?
    『第二の永久歯』とも呼ばれるインプラント治療についてご説明します。
  • 治療の流れ
    一般的な治療の流れや治療期間、治療後のメンテナンス方法などについてご説明します。
  • インプラント骨造成
    顎の骨が少ない方や薄い方でもインプラントを埋め込めるように、骨を増やす手術です。
  • ワンデーインプラント(1DAY・ワンデイ)
    手術や費用の負担を必要最低限に抑える、新しいタイプのインプラント治療法です。

インプラント症例集

インプラント治療を受ける前に

インプラント保証

当院は、今日まで多くのインプラントの治療経験と実績を積んできており、多数の治療相談を受けてきました。そのなかでさまざまトラブル症例に遭遇したので、その経験を活かし、インプラント治療をご検討の方に、あらゆる失敗の可能性についてお伝えしたいと思います。 インプラントの治療経験と実績があれば、当然トラブルに遭遇します。インプラント治療は、歯を失った際の治療の主流となっていますが、人工物であるという点においては、入れ歯やブリッジと変わりありません。当院では、インプラントが抜け落ちたまま放置されることを「失敗」と捉え、その後何らかの方法で噛む機能を回復した場合は、失敗ではないと考えています。 もちろん、このようなことが起こらないように留意して治療を行なっていますが、万が一何らかの理由によってインプラントが抜け落ちた場合には、きちんとフォローさせていただいています。特に当院がお勧めしているアストラテックインプラントを選択された場合は、さらに海外優良保険会社より10年間保証されます。